最近は写真やってる人と話すとプロアマ問わず必ず出てくる彼の名前、
そしてあの特徴的なモノクロのポートレート。
実際雑誌や色々なところで頻繁に目にするようになったし、
個人的にもあのテイストは大好きだけれど、これは他の写真家にも言えるけれど、
一目であの人が撮った写真だな、と分かるカラーを確立しているのは凄い。
(逆にそういうものがプロとして名を売るには必要なのだと思うけど)

実際に写真展を見に行ったのは初で、偶然にも本人のトークショーが
開催されるということで拝聴。
多分こういうキャラクターの人だろうなと、勝手に想像していた通りの、
喋りが面白く立て板に水のように話される情熱的で魅力的な人だった。
じゃないとあれだけの人々を撮れないだろうなと。
そして、モノクロという統一した彼のある種のカラー中に
いろいろなアイデアを詰め込めないだろうなと思う。
一見写真はどれも似通っていても、全体で一つのテーマが込められていたり、
写っている人のポーズや小物にその人を象徴する何かがあったり、
写真に意味を持たせるということをうまく、彼のテイストの中に溶け込ませている
と感じた。

話しはちょっと逸れるが以前あるポートレートのワークショップに通っていた
際に、課題写真を提出すると先生に必ず「これはなんで写っているの?」
「これは何の意味があるの?」「これはどういう目的があるの?」「何を表現
しているの?」「どの部分に見る人を注目させたいの?」
というのを細かく質問され、単なる「スナップ」と「作品」
との違いを痛感させられたことがある。
そこに意味を持たせるということ。それで何を表現したいかということ。
そしてそこに自分自身のオリジナリティを乗せること。
他の人でも撮れるよね、とか、他の人を真似してるだけだよね、
というのでは作品としてはNGということなんだけれども、そういうことを
踏まえたからなのか、それ以降写真の見方が随分変わった。
思えば絵画なんてもっとそういう世界で、同じ一枚でもシャッターを
切るのとは比較にならないくらいの時間や月日を作者が一枚
のキャンバスと対峙して描き上げる世界だから、そこに描かれる内容に
意味やメッセージが込められるのは当然だったりもする。そして
その意味や背景が分かった時にこそ、伝わってくるものがある。

と思い切り話が逸れまくったので、レスリー・キーに話を戻して、
彼が写真に込めた情熱や思い、そしてレスリー・キーという人物が、
彼自身によって種明かしされた、そんな写真展だった。


$神泉で働くマジシャンのblog-1


関係無いけれどこの写真の自分を見て、痩せないと。。。と強く実感。


$神泉で働くマジシャンのblog-2